放射線と放射能を理解するために
空間線量率の測定ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリー食品に含まれる放射能の検査環境放射線および環境放射能の検査基本用語放射線と放射能を理解するために
基本用語
放射性物質
放射線を出す物質のこと。


放射能
自発的に壊変して放射線を放出する能力のこと。
単位は、1秒間当り1壊変を1Bq(ベクレル)。


放射線
アルファ線(α線)、ベータ線(β線)、中性子線などの粒子線と電磁波であるガンマ線(γ線)、X線などの電磁放射線のこと。放射性物質の種類によって、放出する放射線の種類が異なります。また、放射線の種類によって、物質を透過する能力が異なります。

放射性核種放出する放射線
ヨウ素131(I-131)
セシウム134(Cs-134)
セシウム137(Cs-137)
カリウム40(K-40)
ベータ線とガンマ線
ベータ線とガンマ線
ベータ線とガンマ線
ベータ線とガンマ線
ストロンチウム90(Sr-90)ベータ線
プルトニウム239(Pu-239)アルファ線
放射性物質と放出する放射線

放射線の種類分類エネルギー透過力
アルファ線粒子線強い

弱い
低い


高い
ベータ線
ガンマ線電磁放射線
中性子線粒子線強い
放射線の種類と特徴

放射線の透過能力
放射線の透過能力
[出典] 高エネルギー加速器研究機構「暮らしの中の放射線」


線 量
放射線の種類や被ばくの態様による被ばくの影響を表す値。
単位は、Sv(シーベルト)で人が受けた放射線の健康への影響を表す。
参考までに、1時間当たりの線量率として mSv/hやμSv/hがよく使われます。
1 Sv/h = 1,000 mSv/h(ミリシーベルト/時間)
    = 1,000,000 μSv/h(マイクロシーベルト/時間)


天然放射線と人工放射能
天然放射線
大地には約46億年前に地球ができたときから、ウラン238(U-238)、トリウム232(Th-232)、カリウム40(K-40)などの天然の放射性物質が含まれています。宇宙線が大気中の窒素などにあたることで、トリチウム(三重水素)や炭素14などの天然の放射性物質が常に作られています。
また、食品中にも天然の放射性物質が含まれています。もっとも多いのはカリウム40(K-40)です。カリウムはすべての動植物に必須な元素で、カリウム39、40、41の3つの同位体があります。カリウム39、41は放射線を放出しませんが、0.01%程度含まれるカリウム40(K-40)は、ベータ線(β線)とガンマ線(γ線)を放出します。

人工放射能
原子力発電所の原子炉や研究所の加速器などにより人工的に核変換されて作られた核種から放射線を放出します。例えば、鉄(Fe)、コバルト(Co)などの物質が、原子炉の中で中性子を吸収して出来る放射性のFe-55やCo-60などがあります。また、原子炉内のU-235の核分裂反応では多種類の放射性核種が生成されます。生成された核分裂生成物が環境中へ移行した放射性核種として、ストロンチウム90(Sr-90)やセシウム137(Cs-137)などがあります。

半減期
放射性核種の量(放射能の強さ)が放射性崩壊により元の半分になるまでの時間を半減期と言います。放射性同位元素ごとに半減期の長さは一定です。

放射線の半減期
放射線の半減期
[出典] 農林水産省「放射性物質の基礎知識」(平成24年2月)

外部被ばくと内部被ばく
外部被ばく
人が放射線を体に受けることを被ばくといいます。外部被ばくは、放射性物質が体の外にあり、体外から放射線を受けることです。外部被ばくの線量は、空間線量率と被ばくした時間によって決まります。

内部被ばく
内部被ばくは、放射性物質が体の中に入り、体の中から放射線を受けることをいいます。内部被ばくの線量は、吸気中や摂取した水や食品中の放射性物質の種類や量、摂取経路、物理的半減期や代謝等による減少の程度などによって決まります。

外部被ばくと内部被ばく
外部被ばくと内部被ばく
[出典] 農林水産省「放射性物質の基礎知識」(平成24年2月)

お問い合わせ検査・分析依頼