1972年の創業から一貫して、技術者の育成に力を入れてきました。
調査・分析・検査の仕事は、専門知識やスキルはもちろん、常に未知のことにチャレンジし続ける姿勢が大切です。また経験を積むことでしか身につけられないことも多く、一人前になるには最低でも3年間はかかると思ってください。
当社は性別を問わず活躍できる職場で、女性の技術者が多いのも特徴。お互いを認め合い、個々の能力を最大限に発揮しながら、チームとして課題に取り組んでいく風土です。また、会社のためではなく、自分の目標をしっかり持ち、自分のために働くという意識をもって働いています。地球の環境を保全し、食の安全・安心を担うというやりがいも魅力です。
現地に出向き、水質・土壌・大気・生物等の調査やサンプリングを行う仕事です。大きな事業の際に行う環境影響評価では、実際に事業予定地に入り、どのような動植物が生息するのかを調査します。
調査を行った結果は、環境保全を行う際の基礎資料として使われます。生物調査だけではなく、工場の排ガス調査や河川の水質調査なども担当します。
海や山、工場などさまざまな環境での仕事に前向きに取り組める
体力に自信がある
理解力、判断力、積極性、素直さがある
主体的に考え、新しい価値を創出できる
チームワークを大切にできる
資格取得などチャレンジ精神がある
分析を行う際に、国際機関や国によって指定された分析法を「公定法」と言います。この公定法やJIS(日本産業規格)によるマニュアルに基づき、各種分析を行います。検査対象は、水、大気、土壌など。生物の多様性を評価するうえで、遺伝子解析も行っています。
環境がどう変化しているのかをデータの積み重ねを見ながら、現在の環境をしっかりと記録します。
次の時代にバトンをつないでいくことに、やりがいや使命を感じることができる仕事です。
また、理系学部出身であれば分析未経験でも大歓迎です。
化学や分析が好き
疑問を持ちながら仕事に取り組める
丁寧に作業ができる
理解力、判断力、積極性、素直さがある
主体的に考え、新しい価値を創出できる
チームワークを大切にできる
資格取得などチャレンジ精神がある
お客さまと社内の調査・分析部門をつなぐ窓口となる仕事です。
お客さまのもとに出向いた際には、採水など簡単なサンプリングを行うこともあります。
分析結果を納品する際には、技術提案なども行っています。
営業職ではありますが、環境調査に関する知識・技術に関する資格を取得します。また、文系学部出身の学生も大歓迎です。
お客様の困っていることを解決したい
元気で前向きに仕事に取り組める
コミュニケーションに自信がある
理解力、判断力、積極性、素直さがある
主体的に考え、新しい価値を創出できる
チームワークを大切にできる
資格取得などチャレンジ精神がある
Copyright ©NIPPON TOTAL SCIENCE Allrights Reserved.