よくあるご質問をまとめました。 ご覧になりたい項目をお選びください。
アクセスマップをご覧ください。
バスなどの公共交通機関は便数が少ないので、福山駅からはタクシーをご利用ください。(約15分 2,500円程度)
個人では承っていません。学校の職場体験学習などは、ご相談ください。
東京支所は登録しておりません。
当社に関心をお寄せくださりありがとうございます。HPに掲載していなくても募集を開始している場合がありますので、お手数ですが念のためにお問い合わせください。
ホームページからご依頼いただけます(検査・分析依頼)。
ご不明な点があれば、お問い合わせフォームもしくは、お電話・FAXでご連絡ください。営業担当者より折り返し、お見積からご依頼方法等の説明をさせていただきます。なお定期的なご依頼の場合は、年間検査計画書などの提案をさせていただきます。
容器貸出は基本的に無料ですが、遠隔地や数量等によっては、前金をいただく場合もありますので、まずお問い合わせください。
ご依頼の内容によって、料金は異なります。詳細をお聞きした上で、正確なお見積をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームもしくは、電話・FAXでお問い合わせください。
原則、前払いとなっています。
ご依頼状況等によっては、打ち合せ時に支払条件をご相談させていただきます。
対応可能です。検査試料(検体)の採取については、事前に連絡してください。
調べることは可能です。 近年、ご依頼が増加しており受け入れ体制も万全です。但し、試料の状況によっては分析が困難な場合もありますので、分析に着手する前に十分な打ち合わせが必要です。まずは、お問い合わせフォームか電話・FAXでお問い合わせください。
事業内容、施設、地域等によって検査項目は異なりますので、お問い合わせフォームか電話・FAXでお問い合わせください。営業担当者より、検査を行う目的、状況等をお聞きした上で、お客様の目的にあった検査項目をご提案させていただきます。
温泉分析として承っております。詳しくは業務案内の「温泉」をご参照ください。
温泉分析として承っています。詳しくは業務案内の「温泉」をご覧ください。
使用した農薬の種類が分かれば検査は可能です。
第1・第3土曜日は営業していますので受付可能です。但し、第2・4・5土曜日、日曜日、祝祭日については、必ず事前にご相談ください。なお、緊急時については別途ご相談ください。
営業日 月曜日〜土曜日(第1土曜日、第3土曜日のみ営業)
(第2・4・5土曜日、祝祭日・年末年始の休日を除く)
受付時間9時〜18時
支所は不在の場合がありますので事前に連絡をお願いします。
キャンセルについては、こちら(依頼の流れ)をご覧ください。
検査・分析方法は、ご依頼内容(試料・目的など)によって異なりますので、お問い合わせフォームか、お電話・FAXでご連絡ください。
家を建築した業者さんにまずご相談してみてはいかがでしょうか。
また、各都道府県ホームページに「アスベスト相談窓口」なども設置されています。
そのうえで、なおご心配な場合は、実際に分析しなければ確認できませんので、当社までご依頼ください。
建材中のアスベスト分析については、厚生労働省からの通達(平成20年2月6日付基安化発第0206003号「石綿障害予防規則第3条第2項の規定による石綿等の使用の有無の分析調査の徹底について」)により、アクチノライト、アモサイト、アンソフィライト、クリソタイル、クロシドライト及びトレモライトの分析の徹底が図られました。そのため追加3項目の分析をお勧めします。
メタボリック健診の関係もありご依頼が増えております。減塩する際の塩分量の計算やカロリー計算の基になりますが、詳しくは業務案内の「栄養分析」をご参照ください。
対応可能です。シックハウスの測定には当社の担当者がサンプリングにお伺いします。部屋の状況によって調査内容が異なりますので、お問い合わせフォームか、お電話・FAXでご連絡ください。営業担当者がお見積からご依頼方法等の対応をさせていただきます。詳しくは業務案内の「室内空気環境」をご参照ください。
都道府県または、処分場によって受入基準が異なりますので、まず処分場にご確認ください。
対応可能です。詳しくは業務案内の「絶縁油中の微量PCB分析」をご参照ください。
対応可能です。詳しくはインフォメーションの「有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)分析のご案内」をご参照ください。
検査・分析に必要な量は、ご依頼内容によって異なりますので、お問い合わせフォームか、お電話・FAXでご連絡ください。主な項目については、トップページの『各種サービスのごご案内』をご参照ください。
採取容器や採取方法は、ご依頼内容によって異なりますので、お問い合わせフォームか、お電話・FAXでご連絡ください。
容器に泡をたてないように静かに採水し、試薬を入れて直ちに満水にして空気が入っていないのを確認して密栓してください。
残留塩素を中和する試薬(チオ硫酸ナトリウム)が入っていますので捨てないでください。
検便容器に数字が印字されています。例)2008.09であれば 2008年9月までご使用できます。また使用期限内であっても保存液が固まっているものや、乾燥したものについてはご使用を中止してください。 期限を過ぎたものは、使用できません。
1年以内の再発行は可能です。標準的な報告書(飲料水、水質検査、食品検査等)は540円ですが、内容、部数により金額が変わる場合がございますので個別にお見積致します。
対応可能です。標準的な報告書は1部ですが、複数部必要な場合は、事前にその旨をお申し付けください。1部につき540円ですが、内容、部数により金額が変わる場合がございますので個別にお見積致します。
ご遠慮なくお問い合わせフォームか、お電話・FAXでご連絡ください。担当者が迅速に対応させていただきます。
報告書の有効期限はありませんが、百貨店・スーパーなどは社内規定で一定期間内の報告書を求められる場合もありますので、各提出先にご確認ください。
検査・分析料金が入金済で、依頼者ご本人であれば、お答えいたします。第三者からのお問い合わせには、一切お答えできません。
ご連絡ください。担当者よりご説明やご提案をさせていただきます。
検査内容が水道法で定められている水質基準項目であり結果が基準値内であれば飲用は可能です。(但し、農薬等の検査は含まれてないので、ご心配の場合は農薬等の分析をお勧めします。)
滅菌装置を設置するか、煮沸して使用してください。なお、定期的な飲料水検査をお勧めします。
Colony Forming Unit(集落形成単位)の略です。
報告書とは別に検査済証を発行しています。詳しくは業務案内の「浴槽水・プール水」をご覧ください。
特定の業者は紹介できませんが、複数社は紹介できます。紹介業者との業務提携はしていません。
Copyright ©NIPPON TOTAL SCIENCE Allrights Reserved.