|
||
![]()
芦田川下流水際のコンクリート上や草の中でサクサク感のある茶色の殻が見られます。これは水中生活を終えた幼虫(ヤゴ)が陸上に這いあがり成虫になる時に脱ぎ捨てた殻です。 |
||
2008年11月1日 |
このコーナーを通して、芦田川とその周辺にすむ生物の紹介をしていきます。
芦田川は中国地方の一級河川で水質ワーストワンという不名誉な称号を何年も記録し続けています。
この水質のマイナスイメージとは裏腹に、芦田川には県内でも珍しい生物も生息しています。
当社は、国土交通省 中国地方整備局 福山河川国道事務所公募の「芦田川モニター調査員」に応募・登録し河口付近にすむ珍しい生物のモニタリング調査を行っています。
これらの珍しい生物や芦田川やその周辺にすむ生物を紹介していきます。
この紹介とみなさまの新しい発見が生活環境の改善を招き、芦田川の水質改善につながることを期待します。
|
||
![]()
芦田川下流水際のコンクリート上や草の中でサクサク感のある茶色の殻が見られます。これは水中生活を終えた幼虫(ヤゴ)が陸上に這いあがり成虫になる時に脱ぎ捨てた殻です。 |
||
2008年11月1日 |